自分磨きのステップ

2024年3月5日

先月は瀬戸・旭倫理法人会にて、今月は名古屋市中央倫理法人会にて講話させていただきました。私が春日井市倫理法人会でお話した時、名古屋市中央倫理法人会稲垣会長が参加されており、ぜひ自分の単会で話してほしいとご依頼をいただいたのです。「倫理は心のリラクゼーション」ーもっと楽しく集える場にーと題し、自分のこれまでの経験を倫理と照らし合わせながら、皆様にお伝えしました。

 

『①議員だからこそ倫理の学びを(大失敗から自分を反省、苦難福門)②幼稚園が楽しい場所であること(「明朗 愛和 喜働」)③絶対絶命のピンチに追い込まれて(自分のことは全て捨て恩に徹する、捨我得善)④100日実践を続けていくと(決意したことを実践していくと成果が、信成万事)⑤倫理は心のリラクゼーション』の5つの項目に分けて、具体的に話しました。最初は幽霊会員で真面目に参加していなかったが、失敗から学び実践していくことで様々な困難を乗り越えることができたこと、今は火曜日に楽しく参加していると話しました。

 

名古屋のKKRホテルにて、早朝のリハーサル、MS朝礼から参加いたしました。朝6時30分から始まったモーニングセミナーは、60名以上の方が参加され会場はいっぱいでした。初めて参加されたゲストの方もおみえになり、大変緊張しましたが、幼稚園園長として議員として、様々な苦難をどのように乗り越えてきたか、目標を達成するために倫理から何を学んだかお話しました。

 

終わってから一緒に朝食をいただきながら、シェア会が開催されました。多くの方から、私の講話の内容について参考になったとおっしゃっていただき大変恐縮に思うのと感謝の気持ちでいっぱいでした。私が所属する春日井市倫理法人会は火曜日開催で同じ日なので、応援部隊は来ていただけなかったのですが、春日井市中央倫理法人会の方々が来てくださり心強かったです。ありがとうございました。